錦町は熊本県の南部、球磨郡のやや南(人吉市の隣)に位置し、日本三大急流の一つである球磨川が東西に横断しています。この球磨川の河川敷には、5月末から6月上旬にかけ、町花の「ツクシイバラ」が咲き誇り、今話題の観光スポット「山の中の海軍の町にしき ひみつ基地ミュージアム」では、太平洋戦争時の情勢と人々の生活を肌で感じる事ができます。また、戦国時代に西日本一と称された剣豪「丸目蔵人佐」が晩年を過ごした地であることと、桃や梨の産地であることから、「剣豪とフルーツの里」をキャッチフレーズに掲げています。その他にも、ご当地グルメのホルモンと豚足も有名です。

錦町の2大フルーツである桃が5月下旬から8月頃まで出荷され、梨は7月中旬から11月上旬まで出荷されます。錦町では桃・桃を一緒に栽培されている生産者さんは珍しくなく、道の駅や直売所に桃や梨が並ぶ光景は錦町の風物詩になっています。錦町を大きく分けると南部と北部に区分され、南部の山のふもとでは、土地改良区の一連の事業により畑地にかんがい施設(農地に水を供給するために整備された施設)が整備されたことにより、錦町の桃・梨の産地へと発展しました。

球磨川(くまがわ)は、熊本県内最大の川であり、最上川・富士川と並ぶ日本三大急流の一つです。球磨川がもたらす豊かな水により、この地域一帯が集中した水田地帯となっています。 令和2年7月豪雨災害では甚大な被害が出ましたが、自然の恩恵を受けながらも、この土地ならではの良い作物が育ちます。

九州を意味するつくし(筑紫)とイバラを合わせた名前で、南九州独特の野イバラです。発見当初より非常に稀な植物と報告されています。発見場所である球磨郡あさぎり町上(旧上村)から下流側の球磨川河川では一面に咲き誇った時期もありましたが、バラ栽培の土台として野生種のツクシイバラが適していたため、盗掘や河川環境の変化に伴い一時は絶滅の危険性が高くなりました。現在は住民の保護活動で年々花が増えています。 令和2年7月豪雨災害に加えてコロナ禍という事もあり、一時期は保護活動も制限がかかりましたが、現在では活動を再開しています。豪雨災害にも負けず咲き誇るツクシイバラの花は生命力が溢れています。